2009年 08月 09日
8月25日火曜日、12時からベトナム料理クラス開催が決まりました。 平日ご希望の方、是非。 ベトナム料理クラス。 ![]() 人づてに教室の噂を聞いて、申し込んでくださったようです。 いやー。噂ってありがたい。 噂流出してくださってる皆様、ありがとうございます。 お友達同士の4人様は、独特のオシャレな明るい雰囲気を持つステキチーム。 類は友を呼び集まった人々という感じでした。 作業もひとつひとつを楽しんでくれて、リアクションも大きく、 先生冥利に尽きます。 大きなカメラを担ぎながら料理をする、旅人のような生徒さん、初めてみました。 はじめていらしたのに、みなさま手際よく、さささ~っと料理完了。 どうやら、お腹がすいていたので、作業もベストを尽くされたそうで・・・・。 今月のお料理はこんな感じ。 そして、センスのよい方が、皿に盛り付けるとこんな感じ。 ![]() うん。おいしそう。 あ!トマトのシントーの写真は撮り忘れました。 うっかりです。 愉快な皆様!またいらしてくださいー。 さて、今日はもうひとつ。 今日から、ベトナム語を習い始めました。 ベトナム人のお友達に先生を探してもらいました。 ベトナムの中部出身のブンさん。 笑顔がかわいい大学院生です。 待ち合わせして、教室に来てもらって、ベトナム料理本を勉強することに。 意味はわかるけど、発音が難しい単語が多いベトナム語。 今日も、繰り返し繰り返し、何度も発音。 何度教わっても、違いがわからず、出来ない~~! 途中、エキサイトして説明してくれていた、先生がお茶を倒す。 アワワワワ~~。 はじめは妥協を許さなかった先生も、段々無理だと感じできたようで、 指摘もゆるくなっていき・・・・。笑 勉強後は、先生も時間があったみたいで、ゆっくりお茶しながらおしゃべり。 こういうふうにワイワイしてくれる先生でよかった。 先生は、私費留学生なので、日々学業に、バイトに明け暮れているそう。 その多忙な中でもピアノを習ったりしているみたいで、そんな風にいろんな事に全力で頑張っているところも、 何事も中途半端な私は見習いたい。 これからのベトナム語レッスンと先生とのやりとりが楽しみ。 料理教室にベトナム語、あーなんか今日は充実した日曜日でした。 ▲
by nanaeota
| 2009-08-09 22:52
|
Comments(3)
2009年 07月 17日
オオタナナエ台所教室ご案内のページに8月の教室のご案内アップしました。 ベトナムクラス。 平日もおかげさまで大賑わいです。 ありがとうございます。 相変わらず、皆様話題豊富で・・・・。 そして、お姉さまたちのお話は非常に勉強になります。 心のノートにひたすらメモメモメモ・・・。 心のノート、相当分厚くなりました。 「ブログに書かないでね」と念を押すことも忘れないお姉さま。 はい・・・。書きません。 っていうか、書けません・・・・。笑 今日も、非常によく笑い、笑われ。 写真は、今月のチェー。 ![]() 日本人だと、この上にミントとか乗せたくなりますが、 ベトナムではチェーにミントとか乗っていたのはみたことないので、乗せませんでした。 お菓子屋的には、どうにもこうにも緑が欲しくなるんですけどね・・・。 非常に暑い今日のような日は、冷たいチェーが最高ですねーー。 ココナッツやバナナは体温を下げる食材。 冷房漬けの生活だったら、こんなのばっかり食べていたらダメですが、 暑い国で涼しく過ごすには、もってこいの食べ物ですね。 ちょっとした、エコ?、クールビズにも繋がるような、繋がらないような??? ベトナム料理はやっぱり夏が似合いますね!!! あ、でも冬もよろしくお願いしますよ。 ▲
by nanaeota
| 2009-07-17 21:54
|
Comments(2)
2009年 06月 20日
来月のクラスのご案内アップしました。コチラ お申し込み、お問い合わせお待ちしております! はじまりました。 ![]() 連続ベトナム料理クラス。 朝、夕の2回。 土曜クラスは大盛況~。 お断りしてしまった方、申し訳ありませんでした。 フォーと生春巻き、3色ゼリー。 どれも、皆さんのお口に合ったようで、何よりです。 特にフォーのスープを、皆さん、ゴクゴクと飲み物風に飲んでくださって、 いろいろ頑張った甲斐がありました。 三色ゼリーは、最後のひとつを皆で譲り合うのが、教室での決まりごとのようです。 皆で「どうぞ」「どうぞ」と譲り合います。 料理の作業中も、作業を譲り合う中でよくみられる光景で、 私はその光景を「ダチョウ倶楽部」と呼んで、楽しんでいます。 皆、とても周囲に気を遣う、優しい人々なんです。 三色ゼリーのお味は、ココナッツ、抹茶、チョコレートなのですが、3色のハーモニーがなかなか素敵と評判です。 その中でも、一番人気は、チョコレートのようです。 日本のチョコレートは100円のでも、本当においしいので何を作っておいしくできる気がします。 そして、今日はもうひとつ、おやつがありました! 昨日、ベトナムで仲良くしていただいた方からどっさり届いた、ゴマのライスペーパー。 住所を教えた記憶もないので、びっくりでした。 揚げてもよし、焼いてもよしなのですが、私はオーブンで焼いてみました。 ![]() 2枚を一度に!こんな具合に! 焼くと、パリッと香ばしくなります。 とても大きなおやつなので、皆で割って食べました。 包まれていたのも、ベトナムの新聞だったりして、ベトナム臭な感じがなんともたまりません。 本当に素朴なおやつで、皆さんにも好評でした~。 帰国後、随分日がたつというのに、こうしてひょっこり贈り物をいただいたりして、 ベトナムの風を感じさせてもらえるのは、とっても幸運なことだなぁと感じでいます。 本当に、ありがとうございます! 便箋に4枚もお手紙をいただくというのも、久しぶりで新鮮で嬉しかったです。 縦書き!っていうのも、大人を感じましたヨ。笑 明日からまだ4日連続でフォークラスです。 早く寝て、明日にそなえます。 ▲
by nanaeota
| 2009-06-20 21:28
|
Comments(2)
2009年 06月 10日
リクエストによりまた平日クラスが増えました。 26日(金)11時からです。 よろしければ! 今日は今月初のベトナムクラス。 フォー、生春巻き、3色寒天という、これぞベトナム料理の王道なメニューです。 今日は定員オーバーの7名様でのクラス。 人気教室っぽくて嬉しい。 生春巻き、皆すごく上手に巻いていました。 ![]() 寒天もあっというまに、かわいらしく出来ました。 そして、皆で一気にフォーをすする。 教室が一瞬、ラーメン屋に見えました。 熱くないとおいしくないものを、ゆっくりと食べられると、「おいしくなくなっちゃう」とハラハラするのですが、 今日はみんな、しゅるしゅる~っと見ていて気持ちの良い食べっぷり。 おなかいっぱい、といいつつ、なにもかも完食。 1回目のクラスはいろいろ不慣れで、ドキドキするのですが、素敵なフォローのおかげで、 無事終了~! ほっと一安心。 今日も楽しいお話がいっぱい出来ました。 ある生徒さんから、「ナナエさん、今月はOLさんみたいにいっぱい働きますね」と言われました。 そうなんです。今月は連続でクラスのお申し込みを頂いたので、私にしてはめずらしくハードワーク! そう、OLさんみたいに!!! 毎日働くって大変だなと、今さら世のOLさんに尊敬の眼差し。 憧れのOLさんですが、私は未経験です。 清楚な紺のカーディガンを着て、財布だけを持ってランチを食べに行く、素敵なOLさん。(貧相なイメージ) 今後もきっと縁がないだろうなぁ・・。 っていうか、エクセルもワードも出来ず、電話での言葉遣いとかもきちんとできない私は、こんな時代では 絶対にOLさんとしては働けない。 しみじみと、今の仕事を大切にしようと、時々そんなことを思います。 ▲
by nanaeota
| 2009-06-10 21:54
|
Comments(2)
2009年 05月 27日
来月のベトナムクラス、平日に!というご要望にお答えして、6月22日(月曜日)11時からも開催いたします。 どうぞよろしくお願いします! 今月最後のベトナムクラス。 幼稚園のママちゃんたちのグループレッスン。 定員を上回る7名でのレッスンでした。 うち1人が、お友達なのですが、幼稚園で猛烈な営業をかけてくれたようで・・・・。 先月にひき続き、ありがとうございます。 今月の営業、トップ成績です。 ○○ちゃんのママ!とかって呼び合ったりするのもママっぽくてかわいいとは思うのだけど、 今日の皆さんは、ちゃんとそれぞれの名前で呼び合ってて、お互いの人格を尊重している感じのとても素敵なグループです。 皆さんとっても朗らかで、よく笑って、とても楽しそうで、輝く母たちです。 先月のバインセオなどの復習もそれぞれしてくださったようで、「うちの子はハマッタ!」という方もいらっしゃれば、「うちの子はだめだった!」という方も。 ホットプレートを両手で傾けたりしながら、おうちでバインセオを作られた方もいたようで、おそらくどじょうすくいのようなその光景は是非動画におさめていただきたかった・・・・。笑 今月のおもしろ復習状況もまた来月聞けるのかと思うと非常に楽しみです。 今日は、ベトナムのお土産を頂きました。 ![]() どちらも非常にハマル味です。 ベトナムのハスの実甘納豆は、独特だなぁと思っていましたが、たぶんパンダンリーフの香料が使われているのでは??と思いました。 推測だけど・・・・どうだろう? ごちそうさまです~~。 これで、今月のレッスンはおしまい。 どの班もチュルンチュルンの蒸し春巻きと味の染みた豚と卵の煮物を作ることができてヨカッター。 月末は妙な開放感に包まれます。 夕方、1人でドトールのアイスロイヤルミルクティーで、今月の労をねぎらいました。 ▲
by nanaeota
| 2009-05-27 19:49
|
Comments(0)
2009年 05月 26日
ベトナム料理クラス。 先月に引き続きのグループレッスン。 先月いらした方が1人来られなかったけれど、さらにお仲間を2人増やして来てくれました。 笑顔の魅力的な人々の集まりで、妙なネタを持参してくれます。 今日は、映画のエキストラに出るとか、そんな、私からしたら、超非日常な話しを皆で普通にしてました。 え?映画~~! 教室をしていると、私はただ待っているだけで、どんどん皆がオモシロネタを運んできてくれて、 何の努力もなく、私はいろんな情報通になっていきます。 グループによって、ジャンルは様々で、本当にみんないろんなこと知っているなーと感心。 そのうち、皆さんのネタで一冊の本でも出したいくらいです。 さてさて、今日も無事にお料理完成。 1人の生徒さんのノート。→ ![]() 渡したレシピにチェキで撮った写真を貼っています。 なかなかステキー! 私のパソコンが壊れて、レシピなくしたら、それ貸してください。とお願いしておきました。 お腹いっぱいだー!!といいつつ、完食。 今日で7回目の同じメニューですが、案外平気で毎食同じものを食べている私です。 自分が連続して食べなきゃいけない!と思うと、レシピ作成にも力が入ります。 ▲
by nanaeota
| 2009-05-26 21:23
|
Comments(0)
2009年 05月 23日
今日もお仕事~。 ![]() 朝、夕の2回の教室。 準備や片付けの時間も含めると、私には珍しい長時間労働になります。 具体的に何時間働いたとか考えると、疲労感が増す気がするので、 あまり考えないようにしています。ララララン。 今日も、皆で愉快に蒸し春巻きを巻き、豚を煮る。 レシピはちょっと大目かな、という量を用意しているのですが、 皆さんの素敵な食欲により、いつも完食。 デザートのチェーを前に「デザートのこと忘れてて、食べ過ぎた!デザート食べられるかなぁ」 とか、皆似たようなこと言ってみるのですが、いまだチェーを本当に食べられなかった人を見たことがありません。 別腹ダヨネ。 午後のクラスには、オープニングパーティで渡したキャラメルでアタリの「教室ご招待券」を引いてくれた、ラッキーガール?が来てくれました。 ![]() ベトナム料理もお菓子も嫌い!という人にあたらなくてよかった! 皆が食べ切れなかったもやしまで、きれいに片付けるように食べてくれる彼女にあたってヨカッタ・・・・。 帰り際、「今日はキャラメルは??」と!! そんなにいつもいつもアタリ付きキャラメルを撒いていたら、破産しますからららー。 朝から晩まで楽しい1日でした。 終わると程よい疲労感が体に残ります。 皆の帰ったあとの教室で、ふきんの洗濯が終わるのを待ちながら、ひとりでお茶を。 皆が残していってくれた、明るい余韻を体にしみこませて、今日もぐっすり眠れそうです。 明日も、朝、夕とクラス。 電池が切れませんように。 ▲
by nanaeota
| 2009-05-23 21:18
|
Comments(5)
2009年 05月 22日
ベトナムクラス。 先月もいらしてくださった仲良しグループとはじめていらしてくださった方と。 皆様、非常にパワフルなおねえさま方です。 話題も楽しいことばかりで、明るい気持ちを頂きます。 サクサクと調理して、試食。 どれも気に入ってもらえたようで、たくさん食べていただきました。 ホッ。 食後にデザートの話になって、私は自らの体を使って、和菓子を表現。 教室後、「先生の成りきりデザート最高でした」と生徒さんからメールが・・・。 私、なにやってるんだろう?? だいぶ、体を張って教室をしているようです。 もっと、クールでスマートでありたいと願わずはいられない、32歳春。 台湾のお土産の、ハスの実の甘納豆を頂きました。 ![]() これ、ベトナムだけのものだと思っていたのですが、違ったのですねー。 むしろ、中国が先?? ベトナムで初めて食べて、これはおいしい!と思って、はまったもののひとつでした。 台湾のは、ベトナムのものより、粒が一回り大きくて、実がしっかりしている感じでした。 ハスの実自体が、中国産のはとても大きくて、ベトナムのは小粒ちゃんでした。 日本の蓮はどうなんだろう??と気になるところです。 楽しい時間ありがとうございましたー。 また来月! ▲
by nanaeota
| 2009-05-22 19:50
|
Comments(4)
2009年 05月 18日
今月初のベトナムクラス。 蒸し春巻き、豚と卵の煮物、緑豆のチェー。 今日いらしてくださった方と載せると約束した、ベトナムの本場の蒸し春巻きを作る映像→コチラ 初対面の方が大半のクラスでしたが、皆さん非常に和気藹々としておりました。 平日のクラスに集う皆さんは、会社員ではない方が多いののですが、 今日もやはり・・。 最近、はじめてお会いする方に職業をたずねるとき、つい「何屋さんですか?」と聞いてしまう私なのですが、 そのくらい、~屋さん的なフリーランスな方が多いのです。 今日も、まるでフリーランサーと旅好きの集いのような・・・。 おしゃべりも大盛り上がり! でも、ちゃんとお料理もしましたよ。 ![]() 皆さん、口も動くが、手も動く! 感心します。 私は、二つのことは同時にできない、非常に残念なタイプ。 何かちょっとしたことで慌ててるし、慌てると余計に効率が悪くなるのですが、 皆さんは、ちがうみたいー。 ウラヤマピィ。 今日も、私がアワアワしている間に手際のよい人々に助けられつつ、無事完成。ヨカッター。 出来上がったお料理は、皆さんとってもおいしい!と喜んでくれました。 もちろん、何度も試作をしているので、自分なりには、非常においしい味に仕上げているつもりなのですが、 皆さんの味覚にもそう感じていただけるかは、毎月の心配の種。 はじめてのクラスで、非常に褒めてもらえると、とても安心します。 そしてやる気にもなります。 簡単です。 来てくださった方からの、「来てよかったー」という嬉しいお言葉。 全てが報われたと感じる瞬間です~! 頂いたたくさんのお言葉、ちゃんとあたためて、次へと繋げたいと思っています。 来月のフォークラス。 土曜日の方は人気で、埋まりつつありますので、 土曜日ご希望の方はお早めに。 来月も平日クラスも考えています。 ご希望の曜日などがありましたら、ご一報くださいー。 ▲
by nanaeota
| 2009-05-18 21:37
|
Comments(9)
2009年 05月 02日
リクエストによる特別洋食レッスン。 ![]() 普段台所に立つことの少ないメンズの皆様もご参加のクラスでした。 メニューはこちらで提案したものの中から、数品選んでいただきました。 何があっても、とにかくいちごのアイスははずせない!という乙女のような中年男性もいたり・・・・。 皆さん非常に優秀なので何か難しい質問でもされたら・・・と多少気を揉んでいましたが、 そのようなこともなく、皆さん必死でお料理。 何はともあれ、皆で、一生懸命やるっていうのは大事です。 たとえ、1人でやっても、7人でやっても同じ料理が同じ時間で出来るとしても・・・。笑 長時間になりましたが、皆さんすばらしい集中力で、料理を続け、無事完成! 出来た時の喜びやリアクションもいちいちでかく、まるで自分たちが作った料理ではないみたいな反応。 皆さんが持参した各種アルコールと共に、おいしく頂きました。 ![]() たまにはこんな企画も楽しいものですね。 ゼヒゼヒ復習していただきたいものですが、どうかなぁ・・・。 教室の椅子は背もたれがなくて、長居しづらいかなぁと思うのですが、みんな平気で10時間位教室にいとどまるので、そんなに居心地は悪くないみたいです。 いつの日か、煌びやかな教室を持つことができたら、フカフカ背もたれ付きの椅子で皆様をおもてなししたいものです。 ▲
by nanaeota
| 2009-05-02 23:28
|
Comments(4)
|
アバウト
カレンダー
リンク
ブログパーツ
以前の記事
2021年 01月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 お気に入りブログ
おパリな生活 ベトナム料理ときどき日記 ばーさんがじーさんに作る食卓 写真家・福井隆也の越南(... カキリマ・バリ島・アジア... パリの郊外暮らし ベトナム南部食堂 料理教室カフェソイ★アジ... “グルメ・ガーデン”雑記 petit atelier オオタナナエ台所教室 ご案内 まいにち ベトナム ベトナム・ホーチミンのア... VIETNAM GiRL... Bonjour ★ Ho... vi du*ヴィズ 最新のコメント
ライフログ
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||