人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オオタナナエ 台所教室+

nanaeota.exblog.jp
ブログトップ
2008年 08月 21日

フル活動

朝は料理学校、その後はオーバーランドクラブで試作、夜はまた料理学校というハードな一日。
がんばれ私!

朝の学校は、月餅!
フル活動_c0154399_084945.jpg
ベトナムでは8月15日らへんからの1ヶ月間、お月見月間のようなお祭りムードで、
町中に月餅屋さんが並びます。
なので、学校でもこの時期、月餅を作るみたいです。

月餅には焼くタイプと、焼かない餅タイプがあるとかで、今日のは餅タイプ。
綺麗に細工されたプラスチックの型に押し込んで、形作ります。
写真はボケてますが、実物は美しいの一言。

月餅は、ご存知どおり中国のもの。
それが陸続きのベトナムにも、うまいこと伝わってきたのでしょうね。

型もいろいろ売っていて、生徒の一人が、かわいい豚型を持参してきてました。
豚型のかわいい月餅が出来上がると、なぜか真っ先に私に手渡されました。
深い意味はないことを祈ります。笑

フル活動_c0154399_2359180.jpg朝昼夜と一日フル活動でしたが、好き勝手なことをやっているだけなので、
今日はそんなに疲れず、夜はチェーを食べに。
適当なお店を探して、大当たりだったら喜びも大きいはず!ということで、
行き当たりばったりなお店に入ってみましたが、
やはりお客さんの少ない店は、それなりで・・・。
残念な結果に終わりました。
ベトナムに来た当初は、チェーと名のつくものなら、何でもおいしいと思っていましたが、
そんなことはないこともわかりました。

トッピング食材の一つ一つのこだわりや、ココナツソースの甘さ加減。
おいしさを決定付けるものが、チェーにはたくさん詰まっています。
そこいらのカフェにはチェーが置いていないのも納得。
簡単そうに見えて、とても複雑で、手のかかるデザートなのです。

滞在中にひとつくらいは、自力でおいしいチェー屋さんを発掘してみたいものですが、
まあどうなりますことやら~。

by nanaeota | 2008-08-21 23:00 | Comments(0)


<< 応援グッツ      ブンボーフエと包まれた食べ物 >>