人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オオタナナエ 台所教室+

nanaeota.exblog.jp
ブログトップ
2009年 07月 20日

食堂かたつむり

オオタナナエ台所教室ご案内のページ8月の教室のご案内アップしています。
ぼんやりしていたら、なにげに埋まってきています。

今日は、街に買い物へ~。
海の日とかとは、全く無縁の祝日。
というか、祝日ということすら忘れていました。
週末とか関係なく仕事をしていると、曜日感覚、休日感覚が一切かっさいなくなります。

必要な食材やらなんやらを買って、最後に本屋さんへ。
図書館勤務のお友達がすすめてくれた「食堂かたつむり」を買いました。

いつも、値段が安いということで文庫本ばかりを買いがちですが、
これは、単行本。
1300円の重みがずっしりと手に来る、表紙も素敵な一冊です。

早速カフェに移動して読書。
なんか、夏のカフェの残念なところは、どこでも冷房が効きすぎていること。
もっと、「ぬるいカフェ」とか売りにしてるカフェとかあったら、私は行くけどなぁ。
私だけ?

ゆっくり読むのがふさわしい、やわらかい文章の本なのに、寒いけど、
どんどん読みたい!という、変なアオリを受け、どんどん読んでしまいました。
読みすすめるのがもったいないような、一冊だったのに。

これはこれは、素敵な1冊でした。
食べ物に対する、うすっぺらくない愛情とか、丁寧さもなんだかとてもあたたかかったー。
単行本の重みもなんだかいいもんだなぁと感じました。

一度読んだ本を読み返すっていうのは、私はあまりないのだけれど、
この本は読み返すかも。
なにせ、パララ~っと読んでしまったし。
料理を仕事にすることが、苦しいと感じる時が来たら、きっと読み返したくなる気がしました。
って、そんな時は、当面はそんな時は来る気配はないのですけれど。


この本は、以前から本屋さんで目にしていたのですが、このタイトルが私好みすぎて、
逆に内容で裏切られる気がして、読んだことがありませんでした。
でも、全く裏切られなかったー。
やっぱり、食堂っていう言葉の持つ響きや雰囲気も含めて、好きだわ~。
あまり、冷房も効いていなそうだし・・・・。

あ、でも、食堂はやらないですよ。
相変わらず、食堂経営をすすめられるので念のため。

by nanaeota | 2009-07-20 23:31 | Comments(2)
Commented by ホアンキエム子  at 2009-07-23 22:34 x
食堂カタツムリ、私も読みました。スピッツの草野さんが帯にコメントしてるでしょ?あれを読んで、私も読もうかと。
前半の食堂を開くまでのとこが特に惹き込まれました。異色な登場人物が次々と現れるわりに、主人公は淡々と生活を立て直すくだりが今の私にはとても頼もしく感じられて。
愛豚を料理するところは、生きることに、ここまで向き合わなければならないとすると、私の人生はまだ嘘の領域か?とちょっと距離を置かれた気分に・・・。
にしても、また読むであろう一冊です、確かに。
ナナエさん、空芯菜食べてます?我が家では、毎朝、空芯菜とツルムラサキが競うように陣地を広げて行ってます。今日は、空芯菜と秋刀魚の酢炒めを作りました。秋刀魚のワタがポキポキ野菜によく絡むこと!
お風呂の椅子に座って食べたくなりました。
Commented by nanae at 2009-07-24 00:00 x
>ホアンキエム子さん
そうですねー。草野さんのコメントもなかなか素敵でしたねー。

空芯菜、たまたま今日食べましたよ。
この夏はじめてのを!
おいしいですねー。
相変わらず。


<< マフィン、皆既日食      お菓子教室 >>